【WEB内覧会】暗さを克服した洗面台
本日は、洗面台をご案内しまーす。
階段を上がってすぐ右手に現れるのが、洗面台です。

リノベ前はというと…

洗面台横の壁を腰壁にし、洗面台もセパレートのものをチョイス。
お客さんの目に絶対止まる場所だけに、従来の鏡と一体になったものは避けたかったので
洗面台と鏡を独立させてデザイン性をもたせるようにしました。

コップは発売当初から狙っていた無印良品の琺瑯のコップ。
色は、後にご紹介するガラスブロックと統一したかったので紺色です。
奥側のワイヤーラックにはフェイスタオルを入れています。
ちなみに、ラックもタオルもセリアにて購入。
フェイスタオルは雑誌で紹介されていたもので、ものっすごくフワッフワで気持ちいいんです。
洗顔後肌を押さえるように水を拭き取るだけで速攻吸水してくれるので肌への負担もナシ!
100円なのに優れもの。これはオススメ。
そしてラックに入っているもう一つのアイテムはハンドメイド石けん。
以前は自分で作ったこともありましたが、その手間から思い切って購入。
ちなみにこちらはサボン屋(仮)さんにて購入。
BASEで見つけたソーパーさんです。

毎月コンセプトを決めて製作されているそうです。

水栓と逆側の場所。
ここにもセリアで購入したアラベスク柄のフェルト製のマットを敷いています。
(これの色違いの黒をキッチンに飾っています)
なぜここに敷いたかというと。
深夜にコンタクトを外すときにうっかりケースを落とすと家中に物音が響くんです。
それが気になって何か良い物はないかなと探した時にそうだ、コレだ!と思い敷いています。
色も同系色なので目立たなくて邪魔になりません。
それから、この洗面台が陶器ではなくコツコツとした樹脂製なのでうっかりキズがつかないようにとの意味合いも。

鏡はキャビネットになっています。半埋め込み。
普段使うものはすべてこの中に収納。意外と収納力があってビックリ。
上部が寂しかったのでちょっと遊んでみました。
洗面台横は壁を取っ払って腰壁にしちゃいました。
単純に狭く見えるという理由ともう一つ、最大の理由があります。
さて、何でしょう?

これ。
腰壁とは逆側の壁、トイレと隣り合う壁側上部に設けた採光用のガラスブロック。
廊下が暗かったのが気になり、色々思案した結果ガラスブロックが良いのではないかと。
結果、ほんとに気持ち程度だけど光が入るので、更に腰壁にすることにより
廊下まで光も差し込みこうして正解でした。
リノベ後の画像はうっかりライトを点けて撮影してしまったのでその差はお見せできませんが
だいぶ暗さは改善できたと思っています。
そして何より光を取り入れるためだけではなくちょっとしたアクセントにもなっているのがポイント。
これは工務店さんからも「以後のお客さん宅でご提案させて下さい」とお墨付きのデザインです(^^)
以上が洗面台のご紹介でした。
あ。ちなみに…
どのタイミングで紹介しようかなと思っていたものを。

ヴィレヴァンでヒトメボレしたウォールステッカー。
表面が布で厚みがあります。
他にもシュールで笑える種類がたくさんありましたよ~! →★
最後までありがとうございます♪
応援のクリックが励みです。よろしければポチっとお願いします┌○

にほんブログ村

にほんブログ村
階段を上がってすぐ右手に現れるのが、洗面台です。
リノベ前はというと…
洗面台横の壁を腰壁にし、洗面台もセパレートのものをチョイス。
お客さんの目に絶対止まる場所だけに、従来の鏡と一体になったものは避けたかったので
洗面台と鏡を独立させてデザイン性をもたせるようにしました。
コップは発売当初から狙っていた無印良品の琺瑯のコップ。
色は、後にご紹介するガラスブロックと統一したかったので紺色です。
奥側のワイヤーラックにはフェイスタオルを入れています。
ちなみに、ラックもタオルもセリアにて購入。
フェイスタオルは雑誌で紹介されていたもので、ものっすごくフワッフワで気持ちいいんです。
洗顔後肌を押さえるように水を拭き取るだけで速攻吸水してくれるので肌への負担もナシ!
100円なのに優れもの。これはオススメ。
そしてラックに入っているもう一つのアイテムはハンドメイド石けん。
以前は自分で作ったこともありましたが、その手間から思い切って購入。
ちなみにこちらはサボン屋(仮)さんにて購入。
BASEで見つけたソーパーさんです。
毎月コンセプトを決めて製作されているそうです。
水栓と逆側の場所。
ここにもセリアで購入したアラベスク柄のフェルト製のマットを敷いています。
(これの色違いの黒をキッチンに飾っています)
なぜここに敷いたかというと。
深夜にコンタクトを外すときにうっかりケースを落とすと家中に物音が響くんです。
それが気になって何か良い物はないかなと探した時にそうだ、コレだ!と思い敷いています。
色も同系色なので目立たなくて邪魔になりません。
それから、この洗面台が陶器ではなくコツコツとした樹脂製なのでうっかりキズがつかないようにとの意味合いも。
鏡はキャビネットになっています。半埋め込み。
普段使うものはすべてこの中に収納。意外と収納力があってビックリ。
上部が寂しかったのでちょっと遊んでみました。
洗面台横は壁を取っ払って腰壁にしちゃいました。
単純に狭く見えるという理由ともう一つ、最大の理由があります。
さて、何でしょう?
これ。
腰壁とは逆側の壁、トイレと隣り合う壁側上部に設けた採光用のガラスブロック。
廊下が暗かったのが気になり、色々思案した結果ガラスブロックが良いのではないかと。
結果、ほんとに気持ち程度だけど光が入るので、更に腰壁にすることにより
廊下まで光も差し込みこうして正解でした。
リノベ後の画像はうっかりライトを点けて撮影してしまったのでその差はお見せできませんが
だいぶ暗さは改善できたと思っています。
そして何より光を取り入れるためだけではなくちょっとしたアクセントにもなっているのがポイント。
これは工務店さんからも「以後のお客さん宅でご提案させて下さい」とお墨付きのデザインです(^^)
以上が洗面台のご紹介でした。
あ。ちなみに…
どのタイミングで紹介しようかなと思っていたものを。
ヴィレヴァンでヒトメボレしたウォールステッカー。
表面が布で厚みがあります。
他にもシュールで笑える種類がたくさんありましたよ~! →★
![]() 壁紙をオシャレにデコレーション!!◆ 壁紙シール シール 壁紙デ... |
![]() コロンと可愛いマグカップ小振りサイズなので、女性やお子様にもオススメ... |
![]() みんなのWeb内覧会 |
最後までありがとうございます♪
応援のクリックが励みです。よろしければポチっとお願いします┌○

にほんブログ村

にほんブログ村
2013年07月26日 Posted by こんまみ at 13:02 │Comments(0) │├洗面台
住宅情報サイト掲載のお知らせです
広島県内の素敵な工務店さんをご紹介している『広島住宅総合館』というサイト内で
当ブログをご紹介頂いております(^^)

ご紹介頂いた記事はキッチンについての記事→『キッチンは白と黒』
まだまだ記事数が少ないにもかかわらずご紹介頂けたことに感謝いたします。
当ブログの他にもステキなこだわりインテリアのブロガーさんの記事がご紹介されています。
ぜひご参考にいかがですか?
また、広島県内に在住で新築やリフォームをご検討されてる方も一度ご覧になってみてはいかがでしょう?
----------
先日、富士見町の井戸尻史跡公園内に咲いている古代ハスを見に行って来ました。



雨が降っていましたが、県内外から写真愛好家の方が結構いらしてました。
かく言うわたしもカメラ女子(笑)
ヘタクソなりに色々撮るのが好きです。
ちなみに愛機はオリンパスE-PL1。
ミラーレスなのでコンパクトなのが良いのですが望遠をつけると頭でっかちになります(笑)
富士見町公式サイト井戸尻史跡公園の古代ハス・スイレン
当ブログをご紹介頂いております(^^)

ご紹介頂いた記事はキッチンについての記事→『キッチンは白と黒』
まだまだ記事数が少ないにもかかわらずご紹介頂けたことに感謝いたします。
当ブログの他にもステキなこだわりインテリアのブロガーさんの記事がご紹介されています。
ぜひご参考にいかがですか?
また、広島県内に在住で新築やリフォームをご検討されてる方も一度ご覧になってみてはいかがでしょう?
----------
先日、富士見町の井戸尻史跡公園内に咲いている古代ハスを見に行って来ました。
雨が降っていましたが、県内外から写真愛好家の方が結構いらしてました。
かく言うわたしもカメラ女子(笑)
ヘタクソなりに色々撮るのが好きです。
ちなみに愛機はオリンパスE-PL1。
ミラーレスなのでコンパクトなのが良いのですが望遠をつけると頭でっかちになります(笑)
富士見町公式サイト井戸尻史跡公園の古代ハス・スイレン